- すべて
- 理学系(理学部)
- 工学系(工学部)

セラミックス不織布を用いた柔らかい電子素子の開発
- セラミックス
- ナノファイバ
- 電界紡糸法
- フレキシブル
- 太陽電池
- 蓄電池
電気電子工学専攻
教授
堀江 雄二

磁気と磁場のエネルギーで物質を合成し制御する〜クリーンな磁気エネルギー利用開拓を目指して〜
- 磁場
- 磁石
- 磁気
- 超電導
- 物質
- 合成
- 磁場効果
- 強磁性形状記憶合金
- 強磁場X線回折測定
物理・宇宙専攻(理学部 物理化学科)
教授
小山 佳一

高効率・低損失モータ開発のための材料評価と構造設計技術に関する研究
- 省エネルギー
- 電気自動車
- 産業用器機
- モータ
- 効率・低損失
- コア材料
- 永久磁石材料
- 構造設計
- 材料評価
- 応力ベクトル磁気特性
電気電子工学専攻(工学部 電気電子工学科)
准教授
甲斐 祐一郎

新たな電子・エネルギー物質の探索
- 熱電材料
- 超伝導
- 磁気抵抗効果
- 遷移金属酸化物
電気電子工学専攻(工学部 電気電子工学科)
准教授
奥田 哲治

海や川に暮らす寄生生物の研究
- 寄生生物、カイアシ類、コペポーダ、種多様性、共生、分類、生態
地球環境科学専攻(理学部 地球環境科学科)
地球環境科学専攻(理学部 地球環境科学科)
上野 大輔

未来の医療に必要な移植用臓器を作るテクノロジー
- 血管
- 医療
- ゲル
- 細胞
- 臓器
- 移植
化学生命・化学工学専攻(環境化学プロセス工学科)
准教授
武井 孝行

機械工学で人と医療を結ぶ
- 聴覚のメカニクス
- 診断装置
- 新生児
- タンパク質モーター
- 遺伝性難聴
- 原子間力顕微鏡
機械工学専攻
准教授
村越 道生

メラノプシン細胞の機能解明に挑む
- メラノプシン細胞
- 概日リズム
- 瞳孔の対光反射
- 明るさ知覚
情報生体システム工学専攻(工学部 情報生体システム工学科)
教授
辻村 誠一

振動を抑制して、機械をより安全に、より快適に
機械工学科
教授
松﨑 健一郎

"木"や"木材"や"木造建築"に関する研究と実践
- 木
- 木材
- 木質材料
- 木造建築
- 建築設計
- 環境評価
- 実験
- 建設
建築学専攻(工学部 建築学科)
准教授
鷹野 敦

ガラス棒がセンサーに変身!
- 表面プラズモン共鳴(SPR)
- 屈折率センサー
- 濃度センサー
- テフロン
- 選択性
化学生命・化学工学専攻(化学生命工学科)
助教
満塩 勝

コンピュータグラフィックスで更なる仮想体験へ!
- コンピュータグラフィックス
- 画像処理
- 視覚特性
- 視覚シミュレーション
情報生体システム工学専攻
助教
三鴨 道弘

バイオマス多糖を使って新しい機能性環境低負荷材料を創る
- 多糖
- セルロース
- キチン
- ナノファイバー
- 高分子集合体
化学生命・化学工学専攻(工学部 化学生命工学科)
教授
門川 淳一

「どこでも電源」を実現しよう!
- ワイヤレス給電
- ワイヤレス通信
- 電波
- スマートフォン
- 電子機器
電気電子工学専攻(工学部 電気電子工学科)
助教
吉田 賢史

酢酸菌が作るナノ構造体はヒトを健康にするか
- 細菌
- 発酵食品
- 自然免疫
- 黒酢
- 酢酸菌
- 膜小胞
- ワクチン
- 乳酸菌
化学生命・化学工学専攻(化学生命工学科)
教授
橋本 雅仁

豊かな建築空間をデザインするために
- 建築空間
- インテリア
- デザイン
- 美学
- 心理実験
- 構成論
建築学専攻
准教授
柴田 晃宏

手作り赤外線カメラで探る宇宙
物理・宇宙専攻(理学部 物理科学科)
准教授
永山 貴宏

代数学における圏論的枠組み
- 代数学
- 圏論
- ホモロジー代数
- アーベル圏
- 三角圏
数理情報科学専攻(理学部 数理情報科学科)
准教授
中岡 宏行

医薬品、化粧品、農薬などの身のまわりの化学物質、使ったあとはどうなるの?
- 水環境
- 化学物質
- 変化体
- 未知物質
- 分析
化学生命・化学工学専攻(化学生命工学科)
准教授
高梨 啓和

透明な結晶を用いた新しいデバイス開発
- 可視光線
- 光学技術
- 偏光解析
- 材料開発
- 透明磁石
- 光学デバイス
電気電子工学専攻
助教
真中 浩貴

植物と微生物の共生システムの謎に迫る
- マメ科植物
- 根粒菌
- 共生
- 窒素固定
- ヘモグロビン
- 一酸化窒素
- アブラムシ
- ブフネラ
- 抗菌活性ペプチド
生命化学専攻(理学部 生命化学科)
教授
内海 俊樹

超音波で香りやナノ粒子を取り出し、思いのままの結晶をつくる
環境化学プロセス工学科
教授
二井 晋

生物の進化過程を模倣した問題解決アルゴリズム
- 人工知能
- 進化計算
- 最適化アルゴリズム
- QRコード
- 3次元形状位置合わせ
情報生体システム工学専攻(工学部 情報生体システム工学科)
准教授
小野 智司