
総合理工学専攻
総合理工学専攻は、社会構造の変化、グローバル化の進展などに伴い、求められる能力の変化に対応できる教育研究体制とするため、従来の専門分野による区分ではなく、養成する人材像に対応した2つの教育コースを設置しています。
1つは総合的な知識と倫理的判断力を持ち、理工系の幅広い分野で活躍できる研究者・技術者、自然科学の確かな知識と問題解決能力を身に付け、柔軟な発想力と広い視野を持ち、各専門分野に関連する産業においてイノベーションの創出に貢献できる研究開発技術者(高度専門職業人)を養成することを目指した理工学コースであり、旧専攻の専門分野の教育課程を継承しつつ、大学院医歯学総合研究科、連合農学研究科と連携して教育研究を行います。また、理工学研究科が研究活動で強み・特色を持つ分野で構成し、これらの分野のさらなる発展も目指します。
もう1つは、情報科学と異分野の融合領域で活躍する研究者・技術者の養成を目指した情報科学コースであり、数理情報科学分野(情報技術基盤)、認知生体情報分野(認知生体分野)、情報技術の応用分野(社会実装)で構成し、これらの分野のさらなる発展も目指します。
理工学コース
理工学コースでは、総合的な知識と倫理的判断力を持ち、理工学の幅広い領域で活躍できる研究者の養成を目的とし、次のような人材の育成を教育目標とします。
1) 倫理的な判断力と理工学分野における広範な基礎知識をもち、科学技術と自然科学に関する学問の高度化と多様化に柔軟に対応できる人材
2) 狭い専門領域に限ることなく、様々な境界領域分野における最先端の知識と技術を修得し、理工学の幅広い分野で国際的に通用する独創的かつ高度な研究を展開できる人材
3) 既存の知識や考え方に囚われることなく、グローバルかつ複眼的な視点で革新的な方法によって課題を解決できる人材
学際分野
鹿児島大学が医歯学総合研究科、連合農学研究科を有しているという特色を活かし、連携して既存の知識や考え方にとらわれることなく、複眼的な視点で革新的な方法により課題を解決できる、イノベーション人材を養成します。
物質生産科学分野
物質の創成から製造プロセスの構築、さらにエネルギーの合理的利用をベースに環境との共生を考える広範な基礎知識をバックグラウンドに持ち、複雑・多様化する産業活動と自然環境の変化に柔軟に対応できる総合的・基盤的な教育・研究を行います。
生命環境科学分野
生命の諸機能、生命と環境の共生的な関係、その生命を育んだ地球と宇宙(自然)の構造や変動についての広範な基礎知識をバックグラウンドに持ち、狭い専門領域に限ることなく様々な境界領域分野において最先端の知識を習得し、幅広い分野で自ら国際的に通用する研究を展開できる人材を養成します。
生態系や人間に係わるミクロな化学物質環境からヒューマンスケールの建築・集落、メソスケールの海洋環境までを対象として、環境やエネルギーに関する複合領域の最先端の知識を習得し、グローバルな視点から社会のニーズを把握し、サスティナブルな社会を実現するために独創的な技術を提案できる人材を養成します。
地域創生・安全工学分野
人が安心・安全で活動しやすい生活空間の創造,自然環境の持続可能な維持・保全ならびにその脅威への対応を教育・研究の対象とします。また、その対象の基本単位を「地域」とすることで、複雑・多様化する産業活動や自然環境の変化に対してより具体的かつ柔軟なテーマを創造でき、その中でスキルを磨くことで、基盤的かつ総合的な・教育・研究能力を養います。
先進物質材料分野
先進物質材料の基礎物性・機能性評価、構造・組織制御、製造プロセス、ナノ構造制御、機能性計測・解析、機能・特性を発現させるメカニズム、機能・特性の変化を予測するシミュレーション技術、再資源化など、先端的な基礎科学の知識を習得し、その先にあるものづくりにイノベーションをもたらすことのできる人材を養成します。
天文宇宙分野
天文学や宇宙科学・地球科学あるいは宇宙工学についての広範な基礎知識をバックグラウンドに持ち、天体や宇宙・地球観測を目的とした機器やデータ処理システムの開発およびこれらの機器を用いた観測を実践的に行うことで、機器開発からその応用まで学際的な領域で独創的かつ高度な研究開発を展開できる人材を養成します。

情報科学コース
情報科学コースでは、総合的な知識と倫理的判断力を持ち、情報科学及び異分野の複合領域で活躍できる研究者の養成を目的とし、次のような人材の育成を教育目標とします。
1) 倫理的な判断力と情報科学分野における広範な基礎知識をもち、情報科学技術と自然科学に関する学問の高度化と多様化に柔軟に対応できる人材
2) 理工学分野に限ることなく、情報科学の論理的かつ実践的な知識と技術を修得し、情報科学と異分野の融合領域で国際的に通用する独創的かつ高度な研究を展開できる人材
3) 既存の知識や考え方に囚われることなく、グローバルかつ複眼的な視点で革新的な方法によって課題を解決できる人材
数理情報科学分野
高度な数学や情報科学の広範な知識を基盤とし、数学や情報科学とその応用分野の発展に寄与する新たな理論や手法を創出し、国際的に通用する独創的かつ高度な研究を展開できる人材を育成します。
認知生体情報分野
認知生体学と情報科学の高度な融合により、医療・福祉工学分野を含む関連分野の課題を解決する革新的な技術を創出し、認知生体情報分野と関連する異分野の発展に寄与する独創的かつ高度な研究を展開できる人材を育成します。
情報技術の応用分野
高度で広範囲な情報科学の技術を、理学・工学の各分野に加えて、農水学、医歯学、人文経済学等の様々な分野へ応用展開し、グローバルかつ複眼的な視点で、創造的かつ柔軟な思考力と倫理的判断力によって社会実装し、国際的に通用する独創的かつ高度な研究開発を展開できる人材を育成します。