お知らせ

>ホーム >お知らせ >大学院理工学研究科技術部 田上小学校でプログラミング出前授業を実施

大学院理工学研究科技術部 田上小学校でプログラミング出前授業を実施

 大学院理工学研究科技術部は、平成23年度から始めた地域連携活動の136回目(今年度第11回)として、12月18日(月)に出前授業「おでかけ実験隊」開催しました。
 
 この活動は、ミッションの再定義(工学分野)をもとに、科学技術への興味を育む初等中等教育への出前授業の展開であり、子どもたちに科学実験やものづくりを体験してもらうことで、その面白さや達成感を味わい、少しでも科学やものづくりへの興味が促されることを目的としています。
 
 今回は、技術部から職員9名が出向き、田上小学校6年生90人の児童に対して、「プログラムでゲームをつくろう!」を実施しました。
 
 児童のタブレットを使用してStuduino:bit(株式会社アーテック)というアプリケーションを用いてゲームを作りながらプログラミングの基礎を学ぶ内容です。前半の講義では、児童にカニのキャラクターを描いてもらい、プログラムの3つの基本処理や要素について学びながら、カニを操作してアイテムをゲットしていくゲームを作り上げました。後半は、自由制作および演習課題に取り組んでもらいました。独自のキャラクターや背景を用いて作品を作り込む子供たちや、前半で作成したゲームに要素を追加していく演習課題に取り組む子供たちも、試行錯誤を繰り返しながら希望する動きになるよう頑張って取り組んでいる様子でした。また、ロボットプログラミングとしてレゴマインドストーム(株式会社アフレル)によるライントレースの展示も実施し、1組ずつ順番に観覧してもらいました。用意されたライントレースのコースだけでなく、体育館の床に描かれたラインもロボットが読み取って走行する様子を子供たちは興味深そうに追いかけていました。
 
 ロボットではなくタブレット上のプログラムを主体にした「プログラミングでゲームをつくろう!」は今年からの新規テーマでありましたが、プログラミングで作品を作るための要素をゲーム作成に沿って取り込む工夫をしました、思い通りの動作をさせるためにはどうすれば良いのか、授業の内容から自分で手を加えて試行錯誤を重ね発展させる子供たちの様子から、ものづくりに対する興味と知識吸収の早さを感じました。今後も未来を担う子どもたちのために継続して本活動を続けていく所存です。
 
(写真:プログラムでゲームをつくろう!)